Matthews' Issue

アメカジオンラインショップのマニアックブログ。アメリカンカジュアルは面白い!

最新バージョン

   

オープン前の買い出しで電器店に行く機会が最近多いのですが、
3Dディスプレイが結構増えてきてますね。
映画館での体験ならもともと非日常空間だからアリだと思うんですが、
居間や自室にまではいりません。
タッチパネル式の新型自動販売機の開発秘話というのをこの前テレビでやってました。
内蔵カメラで購入者の性別や年齢層を識別して、各々におすすめ品まで紹介してくれるらしい。
(テスト販売機が品川駅にあるそうです)
日本では消費の促進や企業収益の増大のためにビジュアルやマスコミ媒体を利用して、
家族単位の解体化が勧められていった、とある本で読みました。
家族がひとところに集うことが少なくなって、
今までは居間にしかなかったテレビが各人の部屋に置かれたり、
クルマも一家に1台から…などなど。
解体化も行きついてしまい人口増加も見込めないとあってか、
新機能で消費意欲や購買意欲をまた起こさせようということなんですかね。
先ほどの自販機のおススメみたいに、
何でもかんでも機械が気を利かせてくれるっていうのはねぇ…。
いくら便利でも人間がモノを考えなくても何とかなっちゃうのは
あんまりありがたいことじゃない気がします。

 - 日記